実は凄い!アロマテラピーの効果!植物の力!

アロマテラピーは、100%天然の芳香植物を使った自然療法

「天然の芳香植物の香り」には症状を緩和する成分が実際に存在しています。

その効能は、消毒・殺菌作用、鎮静作用、免疫系刺激作用など幅広く、年々、科学的にも解明されてきています。

この高い効能のアロマテラピーを簡単に、効率よく、安全に取り入れる方法を今回ご紹介していきます。

植物を使用した自然療法ではそんなに効果ないのでは・・・と思われるでしょう。

それは、先ほどご紹介したように、

自然成分100%のエッセンシャルオイル(精油)の「香り」にさまざまな作用を持つ成分があるからです。そして「香り」は自律神経やホルモンバランスを整えることもできるからです。

エッセンシャルオイル(精油)は、植物の花、葉、実、茎、根、樹皮などから抽出した「香りの成分」です。「香りの成分」は天然の有機化合物の集まりで、1種類のエッセンシャルオイルの中には通常、数十〜数百以上もの有機化合物が含まれています。

しかし、なぜ匂いを嗅ぐだけで効果が出るのでしょうか?

それは「香り」の電気信号がダイレクトに脳に届き、自律神経やホルモン、感情を司る機能に直接働きかけ、不調を調整することが期待できるからです。

人間の五感は、視覚・聴覚・触覚・味覚、嗅覚の5つになります。

この中で嗅覚の刺激だけが大脳新皮質を通さず、大脳辺縁系にダイレクトに伝わります

大脳辺縁系は「食欲」や「記憶」「感情」など本能的な機能を司る部位。

その周辺には自律神経の中枢「視床下部」やホルモン分泌にかかわる「下垂体」があるため、刺激が伝わると考えるよりも早く心と体が反応します。

エッセンシャルオイル(精油)の香りも鼻から吸い込まれ、ダイレクトに大脳辺縁系へ伝わり、自律神経の中枢「視床下部」や、ホルモン分泌にかかわる「下垂体」に直接働きかけます。

アロマテラピーが素早く気分を改善したり、ホルモンを整えて美容効果を高めたり、自律神経症を軽減する理由はここにあります。

では、症状別にどのアロマがいいのか見てみましょう!

不眠症、よく寝たい、リカバリーしたい方には・・・

鎮静作用や高揚作用など、心のバランスを取りたいときに。穏やかな香りで、心を鎮めて眠りに導いてくれます。

アトラスシダー、レモングラス、ラバンジン、スィートオレンジ、ビターオレンジ、ゼラニウム、フランキンセンス、ナツメグ、カモミール、クローブなど

集中したいとき・・・

高揚作用や活性作用があり、コーヒーや眠気覚ましのドリンクに頼らなくても、頭の中がスッキリします。

ローズマリー、ベルガモット、ゼラニウム、ペパーミント、ユーカリ、レモングラスなど

免疫力を向上させ、病気を重症化しないために・・・

殺菌力があり、免疫を高める効果が期待されます

ユーカリ、ジュニパー、サイプレス、ラベンダー、カモミールなど

花粉症・アレルギー性鼻炎におすすめ・・・

殺菌効果があるものや免疫系に働きかけます。

ユーカリ、サイプレス、ペパーミントなど

ここで、いいことだらけのアロマですが、注意するポイントを4つお伝えします!

アロマテラピーを行うときの注意点

1.安心安全のお店やセラピストから購入ください

粗悪品などございます。例えば、100円均一など安いアロマオイルは、人工の合成香料になります。植物の持つ薬効的な効果はないため、100%植物から抽出された天然のエッセンシャルオイル(精油)を利用しましょう。価格にはそれなりの理由があります。

2.原液を使用するときは、必ずパッチテストをしましょう

効果が強いため、アレルギーのチェックをしてから実施してください。

二の腕に原液をつけて、48時間様子をみてください。

3.妊娠中や乳幼児には使用しない

子宮収縮作用や女性ホルモンに影響するものもあるので、注意が必要です。

クラリセージ、セージ、バジル、シスタスの使用は避けたほうがいいとされています。

4.柑橘系のオイルの光毒性

柑橘系のエッセンシャルオイル(精油)の中には、肌についた状態で紫外線に当たると皮膚にダメージを与え、シミ・シワの原因になるものがあります。

これを使用しないのではなく、ブレンドされたアロマを使用すると相殺効果もあり、有効に使用できます。

以上を注意しながら、植物の力を最大限活用できたらと思います。

2BASEでは、施術、トレーニング、ここに合わせ「香り」も最大限活用し、心身に働きかけていきます。

ご自宅用、贈答用など興味ありましたらご相談ください。