ゴルフの傷害
世界で80000万人以上が、楽しむゴルフ。
年齢かかわらず、楽しむことができるゴルフですが、実は特有の傷害リスクを抱えています。
主な傷害部位は、背部、肘、手首、手、肩。その多くが慢性的なオーバーユース傷害という繰り返し動作により起こります。
アマチュアで15.8-40.9%、プロでは、31-90%という報告があります(Thomas2023)。
注目すべきは、82.6%がオーバーユース(使いすぎ)もよる傷害となっています。(急性外傷は17.4%)

では、「なぜゴルフは腰をいためやすいのか?」
ゴルフスイングは、「スポーツで最も難しい動作のひとつ」とされており、腰椎には相当な圧縮負荷がかかることが報告されています(Gladdines 2022)。
現代のスイングで重視される腰と体幹部の分離(X-ファクター)は、パフォーマンス向上の一方、傷害リスクも高めてしまいます。
特にアマチュアは、筋活動のばらつきが大きく、スイング時の負荷も高いため、準備運動やケアなしにするのは危険といえます。
2BASEでは、痛みのケアはもちろん、傷害を予防できる身体作りを強みに活動しております。
数々のプロからアマチュアまで経験した実績があります。
是非、体験からお越しください。
2BASE